震災から7年 ドローンから見た被災地

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 59

  • @yuiayaka
    @yuiayaka 6 лет назад +14

    震災から1年半後に南三陸町を訪れました。海に面した河口付近の町にしては川の堤防が1mくらいしか無く、これでは津波を避けられないなと思いましたが、この映像を見ると堤防が立派になってますね。機会があればまた訪れたいです。

  • @yukio-mishima_SENPAI810
    @yukio-mishima_SENPAI810 5 лет назад +24

    もう8年か……

  • @air-23-r4g
    @air-23-r4g 6 лет назад +58

    いつかここで子供達が笑顔で遊びまわる時が来るんだよね

    • @ba5406
      @ba5406 3 года назад

      そしてその子供達が津波に飲まれるんだね

    • @owarimou
      @owarimou 3 года назад +2

      @@ba5406 ふざけんな

  • @シホ-c8e
    @シホ-c8e 4 года назад +1

    復興は街の再建再生を考えた時に最適な方法やイメージ。何より地元の方の意見が必要になってきますね!

  • @-channel9548
    @-channel9548 7 лет назад +22

    どうにかして生き延びようと必死で津波から逃げた方々もいらっしゃるんですよね。
    だけど、津波の驚異はあまりのもので避難先で流されてなくなった方々もいらっしゃるんですね。
    この大震災から学んだ教訓を次に生かしていくことが私達に課せられていることだ。
    そして、東日本大震災で犠牲になられた方々にご冥福をお祈り致します。

    • @ba5406
      @ba5406 3 года назад +1

      教訓は、ここに街を作っちゃいけないということでは?

  • @ukyuya
    @ukyuya 4 года назад +1

    今は9年が経過しました。被災地も復興してきていますが
    まだまだという所もありますので引き続き
    応援、募金をしていきたいと思いました。

  • @シホ-c8e
    @シホ-c8e 4 года назад +1

    そうですね、当時ボランティアに行けなかった事に悔いています。何か出来たらね…

  • @ジョん-e2n
    @ジョん-e2n 6 лет назад +8

    2019年あけましておめでとうございます。
    もうすぐ8年になりますね。
    あの大災害で1万7千人以上の方々が亡くなられました。そして今尚震災関連の自殺者が後を絶ちません。
    ふと当時の事を思い出し、画面越しに様子を眺めてただけの自分が情け無くなる時があります。被災者の皆様、どうか健やかに。亡くなられた方々へ、どうか安らかに。

  • @シホ-c8e
    @シホ-c8e 4 года назад +1

    何年も経って土地や建物が再建され町民の方の元気な姿やパワーで本当に元気な街になってほしいですね!

  • @ffmegu642
    @ffmegu642 6 лет назад +26

    とても地方とは思えないほどしっかりとしたものが建ってるのね 複雑だけど。。。

    • @ホワイト25
      @ホワイト25 6 лет назад +2

      新潟県の田んぼを埋めて建物を建てることは用地買収でいくらでもできます

    • @シホ-c8e
      @シホ-c8e 4 года назад +1

      悩みますね…(=^・^=)

    • @シホ-c8e
      @シホ-c8e 4 года назад +1

      上空からと陸の図面が無いと…人件費と材料費。その土地に風土に合い最適な事案を

  • @mosa3675
    @mosa3675 4 года назад +5

    自然破壊って問題もあるけど山を切り崩せば高台はいくらでも整地できそうな気がするがやはり海を感じて生活したいんでしょうか。。。
    なぜまた海に飲み込まれる場所にいようとするのか?あの光景をリアルタイムで見たものとしては少し疑問が残ります。
    1000年に一度を999年怯えて生活することも無いのですが・・・・。

    • @ba5406
      @ba5406 3 года назад +2

      百年くらい前にも津波きてますよ。
      周期的に津波が来る地域なんです。
      その頃には自分達はもう死んでても、孫が津波に飲まれて死ぬかもしれない。そんな想像もできない身勝手な奴等がこんな所にまた街を作る。

  • @けーちゃんまん-j6j
    @けーちゃんまん-j6j 4 года назад

    地震の時はあんなにぐちゃぐちゃだったのに
    よくここまで復旧したとおもいます
    相当時間かかっただろうに 
    人間はみんながいて人間なんだって改めて思いましたよ

  • @mrwilfredmyers7566
    @mrwilfredmyers7566 3 года назад

    Lots of potential for green open spaces.

  • @カスタマーサービス-h5e
    @カスタマーサービス-h5e 3 года назад

    動画見てたら東北に住んでみたくなりました。コロナで人生ドン底だから仕切り直しのいい機会かも

  • @jericho9806
    @jericho9806 5 лет назад +3

    どうしても戸建てより団地になってしまうよね。そしてまたどの街よりも進んでいる新しい街になるんだね。

    • @てすてす-o2u
      @てすてす-o2u 4 года назад +1

      果たして、同じ場所に街を作るのが正しい事なのかな・・・
      被災者のうち現役世代の方々は既に東北を離れている人が少なくない。
      復興ではなく住ませない法整備が現実的なのでは?中途半端なかさ上げや防波堤は全く無意味。想定外はいつでも起こり得るという教訓が復興に生かされてないのが残念です。

  • @ああ-g9s7n
    @ああ-g9s7n 4 года назад +3

    つい最近のように思えてしまう。

  • @ba5406
    @ba5406 3 года назад +4

    絶対また津波が来る地域なのになんで同じ所に街を作るの?
    学習能力がないのかな?
    それとも、次の津波が来るとき自分達は生きていないだろうからどうでもいいという考えてかな?
    結局、後世の人々がまた津波に飲まれることになるんだね。

  • @yume_de_mitayagi3643
    @yume_de_mitayagi3643 4 года назад +1

    なにもないんだな。人らしさを感じない不思議な街。

  • @国民保護サイレンススズカをどうぞ

    頑張れ!復興応援してる!

  • @resrizart4203
    @resrizart4203 5 лет назад +5

    日本の全体的に堤防強化と堤防の高さが欲しい被害があってからじゃ遅い

    • @yumeyang9097
      @yumeyang9097 4 года назад +1

      堤防じゃ防げない。大きな地震があったら即行で高台に避難。これを徹底するのが一番。

    • @nameexhausted929
      @nameexhausted929 4 года назад

      @@yumeyang9097 その通りだと思います。堤防は防災ではなくあくまで減災の為のものなのだから、頼り切らずに速やかに避難する意識を持つべき。

    • @ba5406
      @ba5406 3 года назад

      @@yumeyang9097 そうは言っても逃げる判断ができない人、言っても聞かない人、避難する体力がない人もいるので、ここに街を作ると次の津波で必ず大量の犠牲者が出る。

  • @公式トマト-h3o
    @公式トマト-h3o 5 лет назад +6

    大丈夫。東京も関東大震災や大空襲にあっても復興できてるから

  • @安倍晋三非公式
    @安倍晋三非公式 4 года назад +1

    避難指示が解除されました。ここからが復興の正念場だとおもっています。しかし未だ震災前には戻れません

  • @秋津竜太
    @秋津竜太 5 лет назад +1

    僕も最近行きました。

  • @前ゆう-v1y
    @前ゆう-v1y 4 года назад

    私の友人で大学から1人で被災地から出てきてこっちで結婚して永住した子でお母さんだけ生き残ったからっとお母さんをこっちに呼んで同居したんだけど、そんな人もたくさんいそう。住無人も減るし、街が広く住んでる方は感じるのかな。っと思いました。当時は出来ることが募金しかなくて私も応援させてもらいましたが、まだまだ今も繋げないといけないな。っと思いました。ありがとうございました。

  • @セシル-w3x
    @セシル-w3x 5 лет назад +3

    日本の不屈な精神素晴らしい!

  • @田中信成-p1b
    @田中信成-p1b 4 года назад

    やはり海岸線は新緑地帯にすべき  ノブのママ

  • @raninyo
    @raninyo 4 года назад +1

    絶対夜怖いわここ

  • @jsdf2435
    @jsdf2435 6 лет назад +13

    東北の復興を進めるために失業者を雇えば人員が確保できるのではないか?と思いました
    (経済や雇用の事はよく知らないのですが)

    • @塩谷暁子
      @塩谷暁子 6 лет назад +2

      今ホントの失業者って殆どいないのでは?働かない怠け者は別ですが…。だから外国人労働者が必要なわけで。

  • @けーちゃんまん-j6j
    @けーちゃんまん-j6j 4 года назад

    南海トラフはこれよりひどい説

  • @うんちゃん-r3t
    @うんちゃん-r3t 6 лет назад +15

    一度破壊してしまえば町は発展する
    予算も莫大だろうから早くパチンコ三店方式営業廃止しましょう
    原発問題よりもそっちが先

  • @mn__310s2
    @mn__310s2 3 года назад

    津波で浸水した土地に住宅が立っているの…?
    地元の人たちはそこに住みたいのか。
    未来のためには、釜石?石巻?の公園のようにしたほうがいいのかと思う

  • @kamome26marine
    @kamome26marine 4 года назад

    復興への近道は被災地に行ってお金を使う事だ。
    よく父親が言ってた。

  • @ajisaba1000
    @ajisaba1000 6 лет назад +11

    まさか、再びここに住むおつもりなのでしょうか?津波で亡くなられて方はどう思うのでしょうか?

    • @user-wv7ir1ro1c
      @user-wv7ir1ro1c 5 лет назад +4

      いつまでも立ち止まってちゃいられないでしょ

    • @公式トマト-h3o
      @公式トマト-h3o 5 лет назад +1

      seiparis 20 いわくつきになる

  • @japan2569
    @japan2569 4 года назад

    地権ってどうなってんのかな

  • @hongjoin1810
    @hongjoin1810 6 лет назад

    だいぶマシになったなあ

  • @ルシファー俺様強いよ俺様世

    人工地震……地殻貫通爆弾……大規模テロ……とか言われてるぞ

  • @西牧美智子
    @西牧美智子 5 лет назад +3

    あの震災によって 癌患者が 増えたと思う。私の身の回り癌患者だらけ❗東電の海岸癖が20メールだったらこんな事にならずにすんだかも。